超かんたん【小学生でも分かる】ふるさと納税のやり方3ステップ

【PR】

 先生、錬金術とも言われる「ふるさと納税」ってどうやるんですか?

楽天ふるさと納税でポチって、書類を送付するだけですか?

ふる太くん。だいたいそんな感じ。

それだけの作業と2000円の自己負担だけで豪華な返礼品がたくさんもらえるのに、やらないで損をしている人がとても多いの。

やり方は、以下の 3つのステップに分けられるよ。

  • 自分の寄付金の限度額をしらべる
  • 寄付金限度まで返礼品を選ぶ
  • ワンストップ特例申請を返送する

【ステップ1】寄付金の限度額を調べる


まず、自分の寄付限度額がいくらなのかを調べます。

楽天ふるさと納税には限度額シミュレーターがあるから、そこで確認できるわ。

以下を限度額の目安にしてね。

 なるほど、シミュレーションで自分がどれくらい寄付できるのかを知るんですね。

シミュレーションを使わなくても、表でも確認ができるんですね↓↓

家族構成年収(万円)控除限度額(円)
独身30028,000
夫婦(専業主婦)、子供1人(小学生)50049,000
夫婦(共働き)、子供1人(高校生)75087,000

>>>【楽天ふるさと納税】限度額の目安の表を見る

【ステップ2】返礼品を選ぶ

 ステップ②として、寄付金の限度額をもとに返礼品を選ぶのよ。

僕の限度額は、63,075円だ!

返礼品に迷ったら口コミが圧倒的に多い「楽天ふるさと納税の人気ランキングから選ぶと失敗しない」ということも先生が教えてくれましたね。

【ステップ3】申請書を送る

ワンストップ申請書が送られてくるから返送するだけよ。

オンライン申請できる自治体であれば、返送の手間もいらないわよ。

これで翌年度の住民税から寄付額分が減るんだ。

 思ったより簡単ですね。

そういえば、楽天ふるさと納税がお得って聞きました。

 その以下のメリットがあるわ。

  • 楽天の寄付履歴からオンラインでカンタンにワンストップ特例申請ができる
  • 口コミが多いからお得な返礼品が1発で分かる
  • ほかと比べてもらえるポイントが圧倒的に多い
  • ポイント使い勝手いい
  • 楽天アカウントを持っていれば住所入力などの手間がない

楽天ふるさと納税の12月はお得なセール日が多くて、他のサイトよりも圧倒的に多くポイントがもらえるわ。

エントリーしないと適用されないので、必ず以下より事前にエントリーしておきましょう。

楽天ふるさと納税お得な日

※「超ポイントバック祭」と「楽天大感謝祭」とは、いわゆる買回りキャンペーンのこと。上記の2022年の過去の開催日程をヒントにお得な日を考えてみてください。

楽天ふるさと納税ポイント攻略

1

この3つだけおさえておけばOK! 3つ組み合わせるとお得だけど、都合の合わない日もあると思うの・・・ だから、どれか1つでも条件が合うときに申し込みするのがオススメ! ↓↓楽天ふるさと納税がオススメな ...

>>楽天ふるさと納税で限度額をシミュレーション
>>楽天ふるさと納税で限度額をシミュレーション